Boulangeri Marché

アンティーク ときどき うさぎ

古物商❺

 

これで一旦、古物のことは最終回になるかと!

 

許可降りに行くか、が降りるまで、まだかなーーーと待っていたところ、

2/22、1度目の電話がありました。

 

「古物の許可が出ましたので、営業可能ですよ」

 

という電話です。

そうです、このタイミングで仕入れが可能なのです。

 

なんだか清々しい気分でした!

そしてその3日後、「古物手帳の受け取りに来てください」と連絡があり、

都合がありましたので、3/1に取りに行きます、と伝えて電話を切りました。

 

特に予約やいつまでに来てくれ、等の指示はありませんでしたが、

早めに取りに行くか、取りに行ける日を提示するのが良いでしょう。

 

3/1、申請時に受け取った受領書を持って、警察署へ。

やっと古物許可証を手に入れました!

f:id:Boulangeri:20220321111727j:plain

古物許可証

そして、古物をするにあたり、古物商プレートが必須とのことで、

楽天市場のこちらで注文しました

 

item.rakuten.co.jp

 

・プレートカラー…紺色×白文字

※こちらは決められています

・書体…(特に規定無し)

・取り付けオプション…マグネット(特に規定無し)

都道府県

・許可番号

・区分…道具商

・氏名、もしくは名称…フルネーム

 

金額は1,050円(送料無料)

有料オプションの場合は別途かかります

 

3/1に注文して、3/3の朝にはポストに届いていました。

早くてびっくり!

 

家(もしくは営業所)のすぐわかるところに掲示してください

とのことだったので、玄関に貼っています。

マグネット大活躍!

f:id:Boulangeri:20220321112822j:plain

 

汚れるのも加味して、まだ袋から出していません。

これで古物申請は終了。

 

まだまだですが、古物商のブログはこれにて!

古物商❹

 

間が空きましたね。

2022.1.31

警察署の生活安全課へ行き、

古物商の申請をしてきました!

 

古物商新規の申請手数料は19,000円 ▣

神奈川県公安委員会での申請は、

警察署の近くにある証紙を購入してから支払います。

 

購入は現金のみです⚠︎

 

そして、❸でも述べましたが、

警察署へ申請する手数料なので、

古物商の許可が降りなくても返金されません⚠︎

 

 

さて、書類を提出

分からないところや間違っているところは

その場で修正ができるので安心

 

ボールペンと印鑑があれば尚良し、です。

 

確認してもらって、最後に受領書を受け取ります。

この受領書は、許可が降りた際に必要になるので、

無くさないようにしておきましょう!

 

これであとは、許可が降りるのを待つのみ。

通常40日前後とのこと。

 

許可が降りた際に1度警察署から電話でお知らせがあり、

古物手帳の受け取りが可能になった際に2度目の電話があります。

 

 

⚠︎またまた注意なのですが、申請をしているからと言って

仕入はできません!!

あくまでも、古物許可がおりてから、仕入をするものですので、

仕入をして準備する、なんてやってはいけないです。

(かなりグレーなところではありますが)

 

なので私は、HP作成、ロゴ作成、仕入れ先の情報や

その他の仕事を頑張りつつ、警察署からの連絡を待つことにしましたよ

 

つづく

古物商取得!そしてロゴ完成!

最近はアンティークショップの仕事の量が追い付かなくて、本当に疲労困憊していたのですが、

 

⧉ 古物商申請許可

⧉ロゴ完成

 

立て続けに嬉しいことが起きてパワーチャージしました!!

 

いや〜嬉しい!(2回目)

 

f:id:Boulangeri:20220224210826j:image

 

𓊆 Boulangeri 𓊇

 

パン好きなわたしにぴったりで

名前も入ってるのでお気に入りです

 

f:id:Boulangeri:20220224210922p:image

 

2パターン作ってもらいました!

早速アイコンとヘッダーを変更したけど

うまく反映できてますかね?

 

 

このご時世なので、自分が選んだ個人事業なんだけど、なかなか自分で認められなくて悩む時もあるけど、なんだか後押ししてくれてるみたいで嬉しいな

 

がんばろう

 

がんばります!!

 

BASEのサイト運営も進めていきます

 

 

そして、アンティークショップの仕事は

お金と時間と心を割り切って

切り離して全うしていきます ✎𓈒𓂂𓏸

 

全ては自分のため!

楽しく生きるため!

 

みなさんも、ゆるく楽しんでいきましょ

 

 

Boulangeri ロゴの撮影

 

さて、京都に来ています

(いきなりですね)

 

所要で京都来てたんですが、

せっかくなのでアンティークショップ巡りと

ロゴ撮影に使えるアンティーク雑貨を

探しにいってきます ⧉

 

京都、骨董品とかレトロなイメージだったけど

アンティークショップ沢山あるんですね!

 

半日しかないのであまり時間ないですが

良いものと巡り会えますように…!

 

 

2月 新規事業の話

2月に入り、1月末で契約終了となった販売代行が終わり、

さて、古物商取得までの事業をどうるすかと悩んでいたのですが、

 

12月からアルバイトとして勤務していたアンティーク先で

業務委託契約スタッフとして、契約することができました!!

 

人事不足から、店舗スタッフからカスタマースタッフとして

異動するにあたり、専務とお話しをさせて頂く機会があったので

思い切って提案してみたら速攻で通りました(笑)

 

月初というグッドタイミングだったので、

先月末日で退職、即日で業務委託契約となったわけです。

 

最近思いますが、個人事業は待ってても仕事は来ない。

どんどん突っ込んでいくしかないんですよね。

 

自分を評価してもらい、売り込んでいくわけなので、

勇気がいる時もありますが(ほとんど勇気がいる案件ばかり)

私は他人と仕事ができないので そうするしかないわけです⧉

 

今日は久しぶりの休みなので、仕事せずゆっくりしてます。

確定申告も進んでないので焦りますが、

まあ、ぼちぼちやっていきます 𖦞

 

確定申告は来週から本腰入れてやります!

 

そのために今日はゆっくり休みます 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

懲りずに、呪術廻戦と東京卍リベンジャーズでも

見るかな〜〜 𓂃◌𓈒𓐍

 

 

確定申告❷

 

確定申告つづきです。

※私も勉強中なので、誤ってる部分があるかもです。

 

給与分+事業収入 − 経費 = 所得

 

私の例で言うと(前回のブログ)

給与(1.2.3)+事業収入(4.)ー 経費

となる訳です。

 

となります。

経費は事業収入分(4.)のみしか適応されないので

給与分は必然的に控除されません。

この給与金額(1.2.3)が195万円以上になると

所得税が発生します⚠︎

 

 

なので、まず注目するところは

1年間の給与所得(1.2.3)の計算ですね。

 

ざっと計算したところ、

「178万」でした。

ギリギリ!!笑

 

なので、事業収入(4.)から経費を差し引いた営業損益をほぼ0〜10万(もしくは赤字申請)をしなければなりません。

 

例えて言うと、経費を引く前の事業収入が100万だったとし、事業所得を10万まで抑えるには、「90万円分の領収書」が必要となる訳です。

 

領収書を片っ端から集める理由がよく分かります(笑)

あと5万分の経費が足らず、所得税を払う羽目に、となるわけですから。

 

所得税は、所得の10%かかります⚠︎)

 

出来ることなら、なるべく抑えたいところですよね。

 

つづく

古物商❸

こんばんわ!

 

古物商の続きですね。

 

早くも本籍から身分証明書が届きました!

だいたい1週間くらいだったかな?

84円の切手を貼ってあった返信用封筒で

きちんと返ってきましたよ⧉

 

そして次に用意するのは住民票。

わたしはマイナンバーを持っていて、

コンビニ受け取りの暗証番号を登録してるので

コンビニにて住民票をコピーしてきました。

 

(コピーされたものが、裏面がコピーガード付きでコピーされて、確認しないまま「表面がない!」と1人騒いだのは内緒)

 

さて、ここで用意できている書類を確認。

 

許可申請
⧉略歴書
⧉本籍が記載された住民票の写し
⧉誓約書
⧉身分証明書
⧉URL使用承諾書

 

略歴書は、特に書式のテンプレがないため、

以前から使用していた職務履歴を引っ張ってきました。

 

略歴は5年分が必要で少し書き換えましたが 。

 

 

そしてURL使用承諾書は、BASEの使用許可書に加え、書式内にあるURL記入も行いました。

 

あと必要なのは、

新規許可申請 の際の手数料、19,000円。

現金ではなく、警察署内の収入証紙で購入します。

これは、警察署へ申請に行く当日に用意でも問題ありません。

 

もし古物商許可がおりなかったら、返金されませんので注意 ⚠︎

 

古物商の申請は、直接警察署へ行くので、

事前に電話して予約が必要か、

古物商の担当の方がいらっしゃるか

確認してから行くのが良いです◎

 

つづく